書くことがなくてブログが続かないと言う人はとても多いです。
僕はブログ・アフィリエイトを開始して10年目に突入しましたが、昔も今も書くネタに困ったことがほぼありません。
今日は、ぜひその辺の話をさせてください。
この記事の内容
- ブログネタは経験したことすべて。
- ラッコキーワードの使い方とネタ探しの方法。
- もうネタには困らない!
結論から言うと、インプットの数 = ブログネタなのですが、とは言ってもインプットをひたすら増やすだけでは限界ですよね。
そんなときは“ラッコキーワード“と言う、無料ツールを活用してみましょう。
これのツールを使うだけで、きっとあなたも無限にブログネタを探すことができますし、“今すぐ記事を書きたい!“と思えるはずです。
サポート実績50名突破!
-
ブログ添削サービス【今だけ770円!】
続きを見る
ブログネタ = インプット数(経験値)
書くこと(書けること)の差は、基本的にインプット数で決まります。
インプットとは経験値とも言っていいのですが、例えばあなたが“体験したこと“や書籍・勉強などで“学んだこと“ですね。
また会社でブログを運営するなら、“会社情報“や専門知識に基づく読者の“お役立ち情報”などはマストで書くべきです。
ですが、それだけではネタが尽きてしまうことも十分理解できます。
その理由は、あなたの内側だけでネタを探してしまうため、思いつくキーワードが偏ってしまうから。
ほんの少しあなたの視野を広げてあげるだけで、実はブログネタってそこら中にあふれています。
例えば“ブログ”で言うと?
- ブログ “デザイン“
- ブログ “収益化“
- ブログ “仕組み”
- ブログ “始め方”
- ブログ “ジャンル”
- ブログ “WordPress”
- ブログ “書き方”
例えば、“ブログ“と言うキーワード。
上のように切り口を変えてみるだけで、普段は思いつかなかったようなキーワード(ネタ)をたくさん見つけることができます。
キーワードが無限に見つかれば、ブログネタが尽きることがありませんよね。
僕がいつも活用している無料ツールなら、“自分でも思いつかなかった“ようなキーワードを簡単に調べることができるからおすすめです。
それが、今回紹介したいラッコキーワードという便利なツールなんです!
ラッコキーワード(無料)の使い方
今回は、”ブログ”というキーワードについて深ぼりした場合を参考にしながら、このツールの使い方を解説します。
まずは「ラッコキーワード」に飛んで、上のように検索窓で“ブログ”と検索。
すると、写真のように“ブログ“と一緒によく検索されている関連キーワードの一覧が表示されました。
(この検索結果は、実際にGoogle・Yahoo!などの情報がベースになっています)
- 赤枠:検索需要の多い上位10個
- 青枠:スペースを使った検索キーワード例
赤枠が【サジェスト】と言われる、みんなが検索エンジンでメインキーワード(今回は“ブログ“)と一緒によく検索している上位10個のキーワードです。
一方の青枠は、メインキーワード(今回は“ブログ“)と【スペース】を使って一緒によく検索しているキーワードです。
特に、青枠のスペースを使ったキーワード例は言葉の数だけ無限にありますから、この一覧から探しさえするだけでも、ブログネタに困ることはまずありませんね。
さらにキーワードを絞り込む
さて、ラッコキーワードを活用することで、ブログネタはたくさん見つかりましたが、とは言ってもキーワードは慎重に選ぶ必要があります(特にブログ初心者)。
あまりにもビッグキーワードすぎると、競合が強すぎてまったく上位表示させることができず、読者にあなたのコンテンツを見つけてもらえないからですね。
ビッグキーワードとは?
- ビッグキーワードとは、検索ボリューム(検索される数)が毎月1万回以上もあるようなメインキーワードのこと。
- 例えば「ブログ」「サッカー」「釣り」「お笑い」「Netflix」のような検索数の多い単体ワードが該当します。
なので実際に記事にするときは、メインキーワードからさらに絞り込むようにしましょう。
もちろん、“ラッコキーワード“を活用すれば、簡単に絞り込みができます。
今回は、「ブログ 収益化」を例にしてみましょう。
ラッコキーワードのメイン検索窓から“ブログ”と検索したあと、下の赤い矢印のように、再検索マークをクリックします。
すると下のように、「ブログ 収益化」という2つのキーワードを含んだ、合計3つからなる検索キーワードの例が出てきます。
これらのキーワードの中から、あなたが書きたい(またはあなたのブログに合う)ネタを見つけていけば、ブログネタに困ることはまずありませんね。
以上が、ラッコキーワードを活用してブログネタを探す方法です。
検索ボリュームにも注意しよう
キーワードを絞り込む理由は、できるだけ検索上位に表示させるためです。
上でも少し書きましたが、メインキーワードで記事を書いてしまうと、特に初心者にとってはなかなか上位表示させることができません。
なので、初心者のかた・ブログを始めたばかりのかたは、検索ボリュームがもう少し少ないキーワードを狙うようにしてください。
検索ボリュームの難易度
- 1万以上:競合が多くて上位表示の難易度が高い。
- 100〜1,000:上位表示される可能性があり、それなりのアクセスも見込める(おすすめ!)
- 100以下:上位表示されやすいがアクセスは少なめ。
このように、ある特定のキーワードで上位表示させるためには、検索ボリュームごとに難易度があります。
初心者のかたは、小さな数字を1つ1つ刻んでいくことが大切ですから、“100〜1,000以下“を狙っていくようにしましょう。
検索ボリュームについてもっと知りたい!とか、調べ方ってどうやるの?というかたは、以下の記事をぜひ参考にしてください。
-
【検索ボリュームの調べ方】特定のキーワードが毎月どれだけGoogle検索されているかの目安を知ろう
続きを見る
ラッコキーワードの使い方 まとめ
今回は、ブログネタを探す方法の1つとして、「ラッコキーワード」の使い方について詳しく解説しました。
ラッコキーワードを活用すれば、メインキーワードからサジェストされる他のキーワード(ネタ)を見つけられて便利ですよね。
しかも完全無料!
また、キーワードの選び方についても少し書いたのですが、検索ボリュームを意識することは、特に初心者のかたにとっては超重要。
ラッコキーワードなら、メインキーワードから検索ボリューム“100〜1,000”くらいのキーワードに絞り込むこともできます。
ぜひぜひ、活用してみてください。
よく読まれている関連記事
-
【まるパクリOK】ブログアフィリエイト記事の書き方(例文テンプレートあり)
続きを見る
-
【キーワード選定のやり方】ブログ・アフィリエイト向け5つのコツとおすすめツール
続きを見る
-
【検索キーワードの種類】読者の検索意図の分類を正しく学んでブログ収益化を達成しよう
続きを見る