BUSINESS ITEMS

【完全保存版】iPadでWordPressブログを更新する全手順

iPad(第8世代)

 

ご質問者さん
iPadを使って、どこでもスマートにブログを更新したい!

 

会社員のかたや主婦のかた、隙間時間を有効活用してブログを育てていきたいですよね?

その望み、iPadですべて叶えましょう。

 

この記事の内容


  • 記事の下書き/更新の流れ。
  • 画像の編集/加工(おすすめアプリ)。
  • 複(副)業ブロガーならではのテクニック。

 

iPadOSが進化したことによって、ファイル(写真)管理が簡単になり、またパソコンと同じようにデスクトップ表示ができるようになりました。

この記事では、主にWordPressを使うブロガー向けに、iPadiPad Pro & iPad Airを含む)を使った、ブログ更新の流れについて解説しています。

 

iPadでのブログ更新に興味があるあなた、そして副業でブログ更新をしているあなたは、ぜひ本記事を参考にしてください。

 

関連記事

iPadでできる副業
iPadでできる副業10選。サラリーマンや主婦のかたでもOK【やり方も解説】

続きを見る

iPad Pro 12.9インチ(第6世代)購入!Magic Keyboard & Apple Pencilも【レビュー】
iPad Pro 12.9インチ(第6世代)購入!Magic Keyboard & Apple Pencilも【レビュー】

続きを見る

【iPad “第10世代”】と第9世代の違い&スペック比較。おすすめはどっち?

続きを見る

 

iPadでWordPressブログを更新をする流れ

今回の記事は、iPadiPad ProiPad Airの全モデルに対応しています。

ただし僕は、“iPad(第8世代)+ Smart Keyboard“の組み合わせを使っていますので、この記事でメインに取り扱うのはiPadです。

 

iPadでブログ更新する流れ

  1. ブログ記事の構成(下書き)を考える。
  2. 画像(素材)を準備する。
  3. WordPressブログの更新(微調整する)。
  4. SNS(Facebook・Twitterなど)への投稿。
  5. 保存(自動)にて完了。

 

上の手順リストが基本的な流れになっています。

ブログ更新システムは、WordPressをメインに取り扱っていますが、はてなブログ・アメブロなどの種類は問いません

 

ただし、おすすめはやはり多くのブロガーが採用するWordPressブログです(開設方法は以下をどうぞ)。

 

ホームページやネットショップの作り方【スモールビジネスの始め方④】
WordPressの始め方!ブログ・ホームページ(サイト)初心者でも【最短5分で開設】

続きを見る

 

ブログ記事の構成(下書き)を考える

ブログ記事の構成(下書き)

 

Step. 1は、記事構成を考えるです。または、下書きと言い換えても構いません。

僕は下の写真のように、いきなりWordPressで記事を書き始めるのではなくiPadiPhone)の純正メモアプリで下書きをします。

 

メモアプリでブログ記事の下書きをする

 

なお、レビュー記事などで写真を多く使う場合は、写真のようにSlide Overさせてメモアプリと並行表示させています。

 

Slide Overのやり方

iPadの画面下からスワイプしてドッグ(Dock)を表示させ、ドッグ(Dock)の中から起動したいアプリを、画面上部にドラック&ドロップさせます。

 

記事構成テンプレート

導入

  • 記事タイトル
  • リード分

本文

  • 見出し(H2)
  • (必要に応じてH3、H4・・)
  • 本文
  • 見出し(H2)
  • (必要に応じてH3、H4・・)
  • 本文

結論

  • 記事の要約(まとめ)

 

ブログには、読まれるための型があります。

この型を無視して書いてしまうと記事がとても読みにくいため、読者がすぐに離脱(他のサイトに飛ぶこと)する原因になってしまいます。

 

ブログ記事の書き方については以下にまとめましたので、特に初心者のかたは参考にしてください。

(※ちなみに「ブログ添削サービス」もありますので、あわせてご活用くださいね!)

 

ブログアフィリエイト記事の書き方
【まるパクリOK】ブログアフィリエイト記事の書き方(例文テンプレートあり)

続きを見る

 

文字数カウント(アプリ)

文字数カウント - 文字数を数えるためのiPadアプリ

 

僕がメモアプリでブログ記事の下書きをするときに必ず使うアプリ。それが文字数カウントです。

これは選択した文章の文字数をただカウントするだけのシンプルなアプリですが、今どのくらい書いたのかを一瞬で調べられて、とても便利です。

 

 

画像(素材)を準備する

Step. 2は、画像を準備するです。レビュー記事以外だと、ネットからダウンロードするフリー素材なども、これに該当します。

iPadOSなら、パソコンと同じようにファイル管理ができるようになったので、これらの作業もiPadだけで完結できます。

 

画像編集アプリ

  • Imaging Edge Mobile
  • Snapseed
  • Phonto
  • ナラベルコ
  • Canva
  • 画像サイズ
  • バッチリサイズ2
  • Pages

 

以上が、僕が画像編集(主にレビュー記事向け)のときにメインで使っている、便利なアプリたちです。

また、最後のPagesは、主に図解を作成するときに活用しています。

 

Imaging Edge Mobile

Imaging Edge Mobile - SONYのカメラで撮影した画像を取り込むためのiPadアプリ

 

製品レビューなどの画像(写真)は、SONYのデジカメをメインに使って撮影しています。

撮影した写真をiPadにWiFiを通して取り込むための専用アプリが、Imaging Edge Mobileです。

 

 

Snapseed

Snapseed - 画像編集用のiPadアプリ

 

Googleが提供する画像編集アプリです。露出、明るさ、彩度、色合いなどを調整することができます。

iPad純正の写真アプリでも簡単な画像の編集と調整はできますので、触ってみて使いやすい方を選択してください。

 

 

Phonto

Phonto - 画像に文字を装飾するためのiPadアプリ

 

画像におしゃれな文字を入れるために使っているアプリ。日本語の文字入れに強く、日本語向けフォントもたくさん取り扱っています。

文字サイズ・フォントの種類・傾きなどを、とても簡単に美しく調整できます。

 

 

ナラベルコ

ナラベルコ2 - 画像を並べて表示させるためのiPadアプリ

 

画像をただ横や縦に並べるだけのシンプルなアプリ。例えば、iPadの画面を横並べにして解説するときなどに便利です。

ただし、このアプリはiPad用にサイズ調整されていませんので、少し使いにくいのがマイナス(iPad専用のおすすめアプリがあれば教えてください)。

 

 

Canva

Canva - 画像編集用のiPadアプリ

 

テンプレートから好きなものを選んで、簡単にステキな画像を作成することができるアプリです。

 

テンプレート例

  • YouTubeのサムネイル向け画像。
  • Facebookカバー向け画像。
  • Instagram向け画像。
  • ロゴ。
  • ポスター。
  • チラシ/フライヤー 他。

 

僕は、主にFacebookInstagramなどのSNS向けの投稿のために、このアプリを使うことが多いです。

YouTubeのサムネイル画像も作成できるので、動画編集に力を入れているかたは、すでにご存知かもしれません。

 

 

画像サイズ

画像サイズ - 画像リサイズ用のiPadアプリ

 

任意のサイズに画像をリサイズできるアプリです(僕は、ブログの画像は1,616 × 1 ,080を使っています)。

長方形だけではなく、Instagram投稿向けに正方形へのリサイズなんかもできます。

 

 

バッチリサイズ2

バッチリサイズ2 - 画像リサイズ用のiPadアプリ

 

画像を任意のサイズに一括でリサイズできるアプリ。画像が複数ある場合は、このアプリでまとめサイズ調整しています。

リサイズだけでなく、サイズはそのままで画像容量だけを一括圧縮できたりもするので、意外と便利なアプリですね。

 

 

Pages

Pages - 図解作成用のiPadアプリ

 

副業関係の記事を多く書くとき、それを読者のかたにわかりやすく解説するために、よく図解を作成します。

図解の見やすさには定評があるのですが、これ、実はiPadに最初から入っているPagesというアプリだけで作成しています。

 

 

【番外編】フリー素材サイト

Unsplash - フリー素材サイト

 

これらはアプリではありませんが、僕がよく使っている便利な「フリー素材サイト」たちです(他にもあります)。

当然オリジナル写真が理想ですが、それが準備できずに記事の更新や執筆が止まってしまうなら、いますぐフリー素材を使うべきですね。

 

また、イラストなども豊富に揃っているため、上で説明したPagesで図解を作成するときなどに、よく活用しています。

 

Yourlog 自己紹介
おすすめの画像・写真・イラスト用フリー素材サイト21選【シーン・用途別】

続きを見る

 

WordPressブログの更新(微調整する)

ここまで完了すれば、あとは最後の仕上げです。

 

Step. 3では、メモアプリで書いた下書きと加工した画像をインターネットブラウザを使い、WordPressを更新していきましょう。

ブラウザ(SafariChromeなど)がデスクトップ版表示に対応してくれたので、iPadですべての仕上げ作業が完結できるようになりましたね。

 

メモアプリの下書き → WordPressにコピペ

メモアプリで書いた下書きをコピペする

 

WordPressでの更新は、このようにまずはメモアプリから文章をコピーします。

 

WordPressへ下書きを貼り付けする

 

その後ブラウザのWordPressへ貼り付け(ペースト)すればOKです。

 

画像の貼り付け

WordPressへ編集した画像を貼り付けする

 

続いて、加工や編集した画像(写真やフリー素材)をiPadからWordPressにダウンロードして、記事の適した箇所に配置していきます。

 

ブログ記事の装飾

WordPressでブログ記事を装飾する

 

最後に、読者のかたが読みやすいよう、囲みや色をつけて記事をステキに装飾していきます。

当ブログは「アフィンガー6」と言うWordPressテーマを使っていますが、初心者のかたでもブログを簡単にカスタマイズできて、おすすめです。

 

WordPressのおすすめテーマ
【2023年版】ブログにおすすめなWordPressテーマ4つ+1

続きを見る

 

SNSFacebookTwitterなど)への投稿

SNS戦略

 

WordPress への更新が終わればブログ更新は完了なのですが、SNSへの投稿をStep. 4とさせてもらいました。

 

その理由は、ブログ運営とSNSが切っても切り離せない存在だからです。

またブログ用に編集した画像をSNSで小出しに利用できる点も、決して忘れてはいけないブログ運営のメリットです。

 

ブロガーが絶対にやるべきSNS

  • Facebook
  • Facebookページ
  • Twitter
  • note 他

 

僕はFacebookページ・Twitter・noteという、主に3つのSNSを使っているのですが、最近は特にTwitter運営に力を入れています

Twitterのフォロワーをゼロから100人に増やす方法【事業者さん向け】」では、その戦略についてまとめました。

 

また、SNS戦略をゼロから学ぶなら、“ゆうこすさん“の書籍がとても参考になりますので、こちらもぜひおすすめさせてください。

 

 

保存(自動)にて完了

いよいよ最終章のStep. 5です。とは言っても、全く難しいことはなく補足レベルとして解説させてください。

僕は、ブログ用に使った画像はすべてクラウド上に自動保存するようにしています。

 

Googleフォトで画像を自動保存させる

 

使っているクラウド(アプリ)は、iPad純正のiCloudでも構わないのですが、僕にとってはGoogleフォトがいちばん相性が良かったです。

 

Google フォトって?

  • 無料アプリ。
  • iPhoneやMacとの同期OK。
  • AndroidスマホやWindowsパソコンとの同期もOK。
  • 写真の整理も簡単。

 

iPadでのWordPressブログ更新 まとめ

iPadを使ったブログ更新 まとめ

 

今回は、iPadiPad Pro & iPad Airを含む)で、主にWordPressブログを更新する流れと手順を書きました。

下書き画像編集入稿 → SNS → クラウドとiPadが1台あるだけで、すべての作業を完結できます。

 

iPadでのブログ執筆おさらい

  1. ブログ記事の構成(下書き)を考える。
  2. 画像(素材)を準備する。
  3. WordPressで更新(微調整する)。
  4. SNS(Facebook・Twitterなど)への投稿。
  5. 保存(自動)にて完了。

 

複(副)業ブロガーの僕は、今日も「iPad + Smart Keyboardの組み合わせを使って、多くの文章を書いています。

iPadなら、空い時間にサクッと作業できるので、とてもおすすめですよ。

 

iPad + Smart Keyboard

 

よく読まれている関連記事

副業ブログの稼ぎ方ロードマップ
【ブログで月1万円稼ぐ】ための戦略ロードマップ(仕組みから徹底解説)

続きを見る

【iPad “第10世代”】と第9世代の違い&スペック比較。おすすめはどっち?

続きを見る

iPad + Smart Keyboard
iPad(第8世代)128GB & スマートキーボードの組み合わせ【レビュー】

続きを見る

 

<【無料】プレゼント中!>

【無料 E-BOOK】個人とスモールビジネス向け“ネット集客“の基本設計図

<コンテンツ>

  • Webを使った集客の仕組み化
  • 無料オファー → リスト収集 → 販売プロセス
  • Facebook広告の活用方法
  • 補足動画(売れるホームページ編)プレゼント企画

<限定特典>

  • 特典①:スモールビジネス“はじめ“の一歩
  • 特典②:メルマガの書き方“テンプレート&例文“
  • 特典③:0から書ける“ビジネスプラン”シート

Email Marketing by Benchmark

-BUSINESS ITEMS
-

© 2025 Yourlog