BLOG

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

ブログを見てもらうには?たくさんの見込み客を集めるたった1つの方法。

 

ご質問者さん
もっと多くのお客さん(見込み客)にブログを見てもらえるといいのに・・。

 

おめでとうござます!

この記事が、たくさんの人にあなたのブログを見てもらうための方法を書いた、唯一無二の“答え“になることをお約束します。

 

とは言っても難しい話は一切しません。

その代わりに、少しだけ“とあるラーメン屋さん“の話を聞いてはもらえませんか?

 

この記事の内容

  • あなたのブログが読まれない本当の理由。
  • もっと見てもらうためにはラーメン屋と同じことをしよう。
  • たくさんの読者にあなたの記事を知ってもらうコツ。

 

余談ですが、“僕“自身の話をさせていただくと、10年間のブログ人生の中で2,000記事以上を書いてきました

そんなこともあり、読んでもらえる記事とそうでない記事について、もちろんたくさん検証してきたつもりです。

 

それをふまえて、さっそく本題に行ってみましょう!

 

サポート実績50名突破!

ブログ添削サービス【今だけ770円!】

続きを見る

 

ブログを見てもらいたいなら【露出】を増やせ

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

いきなりですが、“核心“の話をさせてください。

もっと多くの人にブログを読んでもらうための方法って、実は1つしかないと僕は思っていますから、今ここで断言します。

 

ブログを見てもらうには?

もっと露出させること。また、そのために行う戦略(対策)。

 

少し難しい文章に聞こえますが、“露出(ろしゅつ)させる“とは、簡単に言ってしまえば【より多くの人の目に触れる機会を増やす】ということですね。

逆に言うと、今、あなたのブログに読者が集まらない理由は、そもそも興味のある読者にまだあなたのブログが“知られていない(露出が少ない)”から。

 

あなたがブログ記事を書いていることを知らなければ、当然、その人があなたのブログを見てくれることは絶対にありません。

まずは、この当たり前の事実を再確認してください。

 

露出を増やす・・ラーメン屋さんに例えると?

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

本題に入る前に、さらに理解が深まるよう、身近なものを例にしてみましょう。

たとえば、どんなに味に自信のあるラーメン屋さんでも、そのことについて“誰も知らない“のであれば、お客さんは一人も来てくれませんよね。

 

さてそこで、このラーメン屋さんは露出を増やすために(お客さんに知ってもらうために)、いくつかの対策を行いました

(※身近な例にするために、あえて“オフライン“で行ったことだけに絞っています)

 

ラーメン屋さんの露出戦略

  • 人通りの多い駅前に店舗を出した。
  • 店長の知人やお友だちなどにオープンしたことを知らせた。
  • 口コミが広がるように美味しいラーメンを作った。
  • 食べてくれたお客さんにお礼の手紙を送った。

 

なんとなくイメージがわきましたでしょうか?

このラーメン屋さんが行った対策についての妥当性を、あなたは納得・理解することができたと思います。

 

見てもらうためのブログ露出戦略

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

でも、このラーメン屋さんがオフラインで行った露出戦略の1つ1つが、実はオンラインで行うべきブログの露出戦略と、まったく“同じ“なんですよね。

ラーメン屋さんの戦略をもとに、ブログ運営に当てはめて考えてみましょう

 

ブログに当てはめると・・

  • 人通りの多い駅前に店舗を出した。

→ SEO対策・キーワード選定

  • 店長の知人やお友だちなどにオープンしたことを知らせた。

→ SNS(Twitter・Facebook・YouTube など)の運用

  • 口コミが広がるように美味しいラーメンを作った。

→ コンテンツ・デザイン・文章構成の充実

  • 食べてくれた人にお礼の手紙を送った。

→ メルマガ(またはLINE公式)でのフォローアップ

 

もしかするとあなたは、僕がラーメン屋さんの話を出してきたとき、「大丈夫かな・・」と不安に思ったかもしれません。

ですが、ここにきてようやくブログっぽい話になってきましたね!(笑)

 

お待たせしました!ここからが【ブログ露出戦略】の本題です。

それでは、1つ1つ詳しく解説させてください。

 

SEO対策・キーワード選定

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

店舗を持つラーメン屋さんは、多くの人に知ってもらうために、人通りの多い駅前に店を構えました。

ブログも同じで、たくさんの読者の目に触れないといけません。

 

そこで大切になってくる1つ目の戦略が、SEOとキーワード選定です

 

SEO対策

まずSEOとは“検索エンジン最適化“とも言われ、GoogleやYahoo!検索時に【あなたの記事を上位表示させるための対策のこと】ですね。

たとえばあなたが何か探し物をしているとして、それをGoogle検索で探そうとしたとき、1ページ目の上に表示されたものから順に見ていくはずです。

 

だから多くの人にあなたのブログを見てもらうためには、できるだけ上位に表示させる対策が欠かせません

SEO対策については、少し難しい話ですが初心者のかたにもわかるよう、下の記事で詳しくまとめました。

 

iPadでできる副業
【SEO対策とは?】その基本とやり方をブログ初心者向けに図解で解説

続きを見る

 

また、記事を書く際にもSEOはしっかりと意識する必要がありますから、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。

いますぐ取り組めるテクニックだけをピックアップしました

 

SEOに強い記事の書き方。いますぐ真似できる7つの【ひみつテクニック】
SEOに強い記事の書き方。いますぐ真似できる7つの【ひみつテクニック】

続きを見る

 

キーワード選定

SEO対策が重要なことは理解してもらえたと思いますが、それはキーワードを正しく選択できてはじめて機能します。

キーワード選定とは、検索エンジンの検索結果に【どんな検索ワードで上位表示させたいか】を決める作業のことですね。

 

たとえば極端な例ですが、「あばベボそんで」と言う僕がいま考えたキーワードで、あなたのブログを上位表示させたとしても、誰も検索してくれませんよね。

だから、“どんなキーワードで上位表示させるか“をしっかりと決めること(= キーワード選定)は、とても重要なのです。

 

【検索ボリュームの調べ方】特定のキーワードが月にどれだけGoogle検索されているかの目安を知ろう
【キーワード選定のやり方】ブログ・アフィリエイト向け5つのコツとおすすめツール

続きを見る

 

また、キーワード選定はブログの収益化にも大きく関連してきますから、以下の記事もあわせて参考にしてみてください。

読者が“なぜ検索するのか“を先回りして知れたらどんなに良いでしょう

 

読者の検索意図を知ろう
【検索キーワードの種類】読者の検索意図の分類を正しく学んでブログ収益化を達成しよう

続きを見る

 

SNS(Twitter・Facebook・YouTube など)の運用

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

店舗を持つラーメン屋さんは、知人やお友だちに開店したことを知らせました。

当然、あなたもブログを開設したら、同じように必ず知らせましょう。

 

とは言っても、ブログは実店舗じゃないありませんから、インターネットを通せばどこからでもアクセスしてくれます。

だったら“Twitter“や“Facebook“などの【SNSも活用】していきましょう

 

最近では以前とは違って、GoogleやYahoo!検索での上位が難しくなっています(特に個人ブログならなおさら)

なお、これからTwitterをはじめて、まずはフォロワー100人を獲得したいと考えているなら、下の記事をぜひご覧ください。

 

Twitterのフォロワーを0から100人に増やす方法【個人事業主さん向け】
Twitterのフォロワーをゼロから100人に増やす方法【事業者さん向け】

続きを見る

 

コンテンツ・デザイン・文章構成の充実

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

ラーメン屋の肝になるのは、美味しいラーメンです。

では、ブログの肝になるのは何かと言うと、もちろん1つ1つの記事ですよね。

 

美味しいラーメン屋さんにお客さんが集まるように、【記事1つ1つのクオリティ】が高ければ高いほど、あなたのブログにはたくさんの読者が集まってきます

 

では、記事のクオリティとは何でしょうか?

その答えはコンテンツであり、デザインであり、そして文章そのものです

 

ブログ添削サービス【今だけ770円!】

続きを見る

 

特に素人くさいデザインは読み手に不信感を与えてしまいますから、すべてのブログには最低限のマナーとしてデザインに力を入れましょう。

もちろん、プログラミングがわからなくても、デザイン初心者のかたでも、以下のようなデザインテーマ(テンプレート)を使えば、簡単にプロレベルのブログに大変身できます

 

WordPressのおすすめテーマ
【2023年版】ブログにおすすめなWordPressテーマ4つ+1

続きを見る

 

メルマガ(またはLINE公式)でのフォローアップ

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

ラーメン屋さんで、食べてくれたお客さんにお手紙を出すという例は、少し非現実的だったかもしれませんが、何かしらのフォローアップは大切です。

ブログを運営しているあなたなら、いますぐ【メルマガ配信】を始めましょう

 

今更感はありますが、メルマガとはあなたの記事を読んでくれたかたに、メールアドレスを登録してもらい、後日、あなたからアプローチをする媒体のことですね

メルマガだけでなくて、最近流行りのLINE公式でもOKです(僕個人としては、メルマガをおすすめします)。

 

メルマガについては、スモールビジネスをされているかたなら、特にマスターしていただきたい戦略ですので、以下の記事で詳しくまとめました。

(おすすめのメルマガ配信スタンド、配信のコツ、読者の集め方など、たくさんの情報を1記事にまとめた、渾身の【完全保存版】です)

 

【メルマガの作り方】ゼロからできる無料テンプレート・例文プレゼントあり
【メルマガの作り方】ゼロからできる無料テンプレート・例文プレゼントあり

続きを見る

 

以上が、“見てもらうためのブログ露出戦略“のすべてですが、さいごに少しだけ告知をさせてください。

 

ブログ運営にお悩みですか?

【記事の書き方】【文章構成】【ブログ運営】などの悩みや、心配ごとがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。

>> ブログ添削サービス(サポート実績50名突破!)

 

ブログを見てもらうには? まとめ

ブログを見てもらうには?ラーメン屋の“露出戦略“に学ぶ見込み客を集めるたった1つの方法

 

今回は、ブログを見てもらうための戦略について、ラーメン屋さんの露出戦略を例に出して、詳しく解説しました。

それをブログに当てはめると、あなたが取るべき戦略が見えてきましたよね。

 

ブログに当てはめると・・

  • 人通りの多い駅前に店舗を出した。

→ SEO対策・キーワード選定

  • 店長の知人やお友だちなどにオープンしたことを知らせた。

→ SNS(Twitter・Facebook・YouTube など)の運用

  • 口コミが広がるように美味しいラーメンを作った。

→ コンテンツ・デザイン・文章構成の充実

  • 食べてくれた人にお礼の手紙を送った。

→ メルマガ(またはLINE公式)でのフォローアップ

 

特にSEO対策(&キーワード選定)やSNSの運営は、あなたのブログをたくさんの人の目に触れてもらうために、いますぐ取り組んでください。

ただし、最初から一気にやるのはもちろん難しいと思いますので、あなたのスタイルに合った戦略を1つ、そしてまた1つとこなしていきましょう

 

今後もブログ運営の参考になる記事をドンドン書いていきますね!

 

よく読まれている関連記事

副業ブログの稼ぎ方ロードマップ
【ブログで月1万円稼ぐ】ための戦略ロードマップ(仕組みから徹底解説)

続きを見る

おすすめのブログ・アフィリエイト本
【おすすめ15冊】ブログ・アフィリエイトで稼ぐと決めたら読む本

続きを見る

ブログで稼ぐと豊かになれる
自己アフィリエイトのやり方【いますぐ報酬ゲット】

続きを見る

 

<【無料】プレゼント中!>

【無料 E-BOOK】個人とスモールビジネス向け“ネット集客“の基本設計図

<コンテンツ>

  • Webを使った集客の仕組み化
  • 無料オファー → リスト収集 → 販売プロセス
  • Facebook広告の活用方法
  • 補足動画(売れるホームページ編)プレゼント企画

<限定特典>

  • 特典①:スモールビジネス“はじめ“の一歩
  • 特典②:メルマガの書き方“テンプレート&例文“
  • 特典③:0から書ける“ビジネスプラン”シート

Email Marketing by Benchmark

-BLOG

© 2025 Yourlog