AFFILIATE

【まるパクリOK】ブログアフィリエイト記事の書き方(例文テンプレートあり)

ブログアフィリエイト記事の書き方

 

ご質問者さん
ブログは更新してるけど、少しも収益化できません・・。読者に読まれて、購入されるアフィリエイト記事の書き方を教えて!

 

成功しているブログアフィリエイト記事には、読者に読まれるための型(例文・テンプレート)があります。

僕の10年間のブログアフィリエイト経験で学んだこと、それはこの読まれるための型を身につければ、多くの読者に記事を読んでもらえるということです。

 

この記事の内容

  • ブログアフィリエイト記事の書き方。
  • 例文テンプレートの紹介。
  • マネタイズ方法(記事で稼ぐテクニック)。

 

今回は、ブログアフィリエイト記事の書き方を、読まれる型(例文・テンプレート)とともに、詳しく解説します。

あなたがもし、小学校の頃に国語テストや読書感想文が苦手だったとしても、まったく問題ありません!

 

読まれるための型は、いますぐ真似ができますのでご安心くださいね。

 

サポート実績50名突破!

ブログ添削サービス【今だけ770円!】

続きを見る

 

ブログアフィリエイト記事の書き方

難しいことは抜きにして、ブログアフィリエイト記事の書き方をシンプルに言うと、大きく分けて3つのステップのみです。

 

読まれる記事の書き方

  • 書く内容のキーワードを決める。
  • 例文テンプレートに沿って書く。
  • 書いた記事をマネタイズさせる。

 

1つ1つ詳しく解説させてください。

 

書く内容のキーワードを決める

【図解】検索エンジン

 

キーワード選びはブログアフィリエイト記事でいちばん大切なポイントです。

読者の多くが、GoogleやYahoo!などの検索エンジン経由で記事に訪問してくれるのですが、まずは【どのキーワードで検索されたいか】を決めましょう。

 

どんな検索キーワードを選ぶべきか?

初心者のかたにとっていちばん簡単な方法は、「ラッコキーワード」という無料ツールを使って検索キーワードを選ぶ方法です。

 

ラッコキーワード

 

例えば上のように「オンライン英会話」と入力するだけで、英会話と一緒に検索されるキーワードを一覧表示してくれます。

ざっくりと言うと、あとはこれらの検索キーワードに対する記事をコツコツと書いていけばいいわけですね。

 

ただし、検索ボリューム(1ヶ月間で何回検索されたか)には注意してください

検索ボリュームが少なすぎると、同じように訪問してくれるであろう読者も相対的に少なくなってしまうからですね。

 

検索ボリュームとは?

Google(またはYahoo!)などの検索エンジンで、特定のキーワードがどのくらい検索されたかを表す数字です。

詳しくは、「【検索ボリュームの調べ方】特定のキーワードが毎月どれだけGoogle検索されているかの目安を知ろう」をご覧ください。

 

例えば、上の記事でも挙げているGoogleの公式無料ツール「キーワードプランナー」を使えば、以下のように毎月の検索数を調べることができます。

 

キーワードプランナー

 

ポイントとしては、初心者のかたなら月間何万回も検索されているようなビッグキーワードを避けるべきです。

ビッグキーワードは競合も多く、なかなか上位表示することが難しいからですね。

 

ビッグキーワードで上位表示させる方法

初心者のかたはビッグキーワードは避けるべきですが、中長期的で考えれば上位表示は十分狙えます。

その方法はとても簡単で、ビッグキーワードに関連した【関連記事をどんどん増やすこと】です。

 

ただし、ただ関連記事を増やすだけではいけません。

関連記事を増やしたら、それらの記事を内部リンクで繋いであげることで、SEO的にそのキーワードを強化してあげることができます。

 

例えば下の【ツリー構造(まとめ記事)】が有名ですね。

 

【まるパクリOK】ブログアフィリエイト記事の書き方(例文テンプレートあり)

 

このように、検索数の少ない記事群をビッグ(ミドル)キーワードを狙いたい【まとめ記事】へと、リンクをツリーのように繋げて強化してあげましょう。

そう、ツリー構造(まとめ記事)とは、初心者のかたが競合の多いキーワードを狙える、唯一の正攻法なのです。

 

【まとめ記事の書き方】ブログのPVを爆増させるSEO対策の1つ
【まとめ記事の書き方】ブログPVを爆増させるSEO対策の1つとは?

続きを見る

 

キーワード選定のやり方について学ぶ

もう少し深く、キーワード選定の方法について勉強したいかたは、下の記事もあわせてご覧ください。

>>【キーワード選定のやり方】ブログ・アフィリエイト向け5つのコツとおすすめツール

 

例文テンプレートに沿って書く

ブログアフィリエイト記事の例文テンプレート

 

書く内容のキーワード(検索キーワード)が決まれば、あとはこれから解説する例文テンプレートに沿って、記事を執筆します。

記事を書くときのポイントは、読者についてしっかりと深掘りすることです。

 

読者を深掘りしよう

  • 検索する読者の悩みは何か?
  • その悩みを解決する方法は?
  • あなたの体験談(根拠)は?

 

実際に記事を書いてみよう

今回は、下の検索キーワードに沿って実際に書いてみましょう。

 

オンライン英会話 ビジネス (短期集中)

 

僕の場合、「ブログ習慣化のコツ」でも書いたのですが、文章に集中するためにまずはメモアプリに下書きします。

 

記事全体の例文テンプレート

ブログアフィリエイト記事の例文テンプレート①

 

このように、例文テンプレートに沿って読者を深掘りすれば鮮明にイメージでき、記事の執筆がとても楽になります。

この例文テンプレートは、もちろん丸パクリOKです。

 

記事構成の作り方は?

ここまで書いてしまえば、ほとんど記事構成は決まったようなものですから、目次作成も簡単ですよね。

下に参考として、目次例も載せておきます。

 

目次の例文テンプレート

ブログアフィリエイト記事の例文テンプレート②

 

あとは文章の肉づけ(本文執筆)のみになりました。本文執筆についても、実はおすすめの例文テンプレートがあります。

それが、PREP法というテクニックを使う方法です。

 

PREP法とは、先に結論を述べることで、わかりやすくて説得力のある文章を書くためのライティング・テクニックです。

 

PREP法の構成

  • 結論(Point)
  • 理由(Reason)
  • 事例、具体例(Example)
  • 結論(Point)

 

こちらを使って、実際に本文を書いてみましょう。

 

本文特化の例文テンプレート

ブログアフィリエイト記事の例文テンプレート③

 

とても使いやすくて説得力が出るライティング・テクニックですから、ぜひあなたも真似してみてくださいね。

(この記事をブックマークして、記事を書くときに困ったら、何度でも見返していただけると嬉しいです)

 

検索意図に沿った記事構成を深掘りする

もう少し深く、読者の検索意図と記事構成について学びたいかたは、下の記事もあわせてご覧ください。

>>【検索キーワードの種類】読者の検索意図の分類を正しく学んでブログ収益化を達成しよう

 

書いた記事をマネタイズさせる

書いたブログアフィリエイト記事をマネタイズさせる

 

最後にブログアフィリエイト記事をマネタイズさせましょう。

これが抜けてしまうと、せっかく良い記事を書いて狙った検索キーワードで上位表示させても、残念ながら稼げません。

 

そう、マネタイズとは【報酬(お金)を発生させる仕組み】を作ることです。

と言っても難しい話ではなく、紹介した商品またはサービスのアフィリエイトリンクを貼りましょう、という意味ですね。

 

マネタイズの仕組み

記事を書く → アフィリエイトリンクを貼る → 読者が記事を読んで申し込む(購入する)→ あなたへ報酬が発生する。

 

ざっくりとこのようなイメージですね。

例えば、今回の例文テンプレートで使った“ビズメイツ“というオンライン英会話サービスは、「A8.net」と言うASP経由で紹介することができます。

 

アフィリエイトASPに登録しよう

【図解】アフィリエイトASPの仕組み

 

アフィリエイトASP比較」の記事でも解説しているように、多くの商品やサービスはASPという、仲介業者を通せばあなたでも簡単に紹介できるようになります。

ASPへの登録・アフィリエイト案件の閲覧・紹介はすべて無料ですから、あなたのブログをマネタイズするためにも、必ず【複数登録】しておきましょう。

 

 

なお、アフィリエイトASPによって、特に強いとされているジャンルは異なります。

例えば以下のようにですね。

 

  • 転職(プログラミングスクールなど) → A8.net、アクセストレード
  • 節約(お金・お得情報など) → バリューコマース
  • 学習(英語・資格など) → A8.net、バリューコマース
  • 悩み(※上級者向け)→ afb
  • ガジェット(スマホなど)→ もしもアフィリエイト

 

もう少し深く、アフィリエイトの仕組みについて勉強したいかたは、下の記事もあわせてご覧ください。

>>【完全保存版】アフィリエイトの仕組みと広告の種類

 

マネタイズの精度を上げるコツは?

ブログアフィリエイト記事のマネタイズ

 

読者に商品を購入してもらったり、サービスに申し込んでもらうためには、【あなた自身(または記事)を信頼してもらうこと】がいちばんです。

そのためには、下の3つについて検討しましょう。

 

読者に信頼される3つの要素

  • 専門性(Expertise)

あなた、またはあなたのブログが何かしらの専門性に特化しているか。

  • 権威性(Authoritativeness)

あなた、またはあなたのブログで書かれている情報は語るに値するか。

  • 信頼性(Trustworthiness)

あなた、またはあなたのブログはユーザーにとって信用できる情報か。

 

これら3つの要素を、ウェブの世界では頭文字を取って【E-A-T】と呼びます。

例えば、あなたがいま読んでくれている当ブログ(または僕自身)のE-A-Tであれば、以下のようになりますね。

 

  • 専門性:ブログアフィリエイトに関する記事に特化している。
  • 権威性:筆者はブログアフィリエイト歴10年目である。
  • 信頼性:すでにブログ飯を達成して海外移住をしている。

 

ただし、E-A-Tは一朝一夕で改善できるものではありませんから、毎日の記事更新で少しずつ実績を積み重ねていきましょう。

なお過去に書いた「SEOに強い記事の書き方。いますぐ真似できる7つの【ひみつテクニック】」も参考にいていただければ、さらに理解が深まるはず。

 

以上が、ブログアフィリエイト記事の書き方です。

 

ブロガー仲間へ

まだまだ【文章構成】【ブログ運営】に対して心配ごとや悩みごとがあるのなら、僕があなたのブログをしっかりと添削させていただきますね。

>> ブログ添削サービス(サポート実績50名突破!)

 

ブログアフィリエイト記事の書き方が学べる本

ブログアフィリエイト記事の書き方が学べる本

 

もっと詳しく学びたいというかたに向けて、ブログアフィリエイト記事の書き方が学べる書籍をご紹介しますね。

できれば下の3冊は、すべて一読することをおすすめします。

 

沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—

 

難しいと敬遠しがちなSEOを意識したライティング・テクニックが、取っ付きやすい物語でまとめられた本。

初心者のかた向けにわかりやすく書かれています。

 

本書で学べること

  • ウェブマーケティングの基礎
  • SEOについて
  • ライティングテクニック

 

WordPressテーマ【賢威】で有名な松尾茂起さん(株式会社ウェブライダー)が書かれた一冊。

マンガ形式ですので、知識ゼロのかたにもおすすめです。

 

何を書けばいいかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術

 

【情報整理 → 書く → 推敲】という、当たり前だけど意外と難しい文章術について、0から体系的にまとめられた本。

全くの文章初心者が最初に手に取るべき一冊です。

 

本書で学べること

  • 記事ネタの探し方
  • 読者心理について
  • ライティングテクニック

 

Amazonでベストセラー1位を何度も取得している一冊。

初心者にとって、書くことはとても難しい行為だと思うのですが、本書を読めば文章の書き方をひととおりマスターできます。

 

人を操る禁断の文章術

created by Rinker
¥1,509 (2025/01/13 09:11:46時点 Amazon調べ-詳細)

 

【今すぐ人を行動させる】ための文章術がまとめられた本。

ブログをはじめ、SNSや企画書にも応用できるライティング・テクニックがたくさん載っています。

 

本書で学べること

  • ライティングテクニック
  • 文章で人を動かす方法
  • 例文テンプレート

 

メンタリストでおなじみのDaiGoさんの一冊。

ペンは剣よりも強しと言いますが、ブログアフィリエイト記事を書くなら、絶対に手元においておくべき一冊です。

 

こられのおすすめ本は、「【おすすめ15冊】ブログ・アフィリエイトで稼ぐと決めたら読む本」で、もっと詳しく解説しています。

 

ブログアフィリエイト記事の書き方 まとめ

ブログアフィリエイト記事の書き方 まとめ

 

今回は、ブログアフィリエイト記事の書き方と例文テンプレートについて、詳しく解説しました。

文章を書くのが苦手なかたでも、例文テンプレートを丸パクリしてもらえば、簡単に記事が書けるようになります。

 

読まれる記事の書き方

  • 書く内容のキーワードを決める。
  • 例文テンプレートに沿って書く。
  • 書いた記事をマネタイズさせる。

 

 

例文テンプレとマネタイズ

  • 例文テンプレートのまるパクリOK。
  •  記事本文はPREP法を使う。
  • マネタイズのためにアフィリエイトASPに登録しよう。

 

実際に、1つのキーワードを参考に記事全体・目次・本文の例を載せていますが、参考になる点が多かったのではないかと思います。

PREP法など、あなたの記事でもぜひ使ってみてくださいね。

 

本日の内容は以上です。

 

よく読まれている関連記事

【まとめ記事の書き方】ブログPVを爆増させるSEO対策の1つとは?
【ブログネタ】がない!その悩み“ラッコキーワード“を使えばマルっと解決(使い方も解説)

続きを見る

WordPressのおすすめテーマ
【2023年版】ブログにおすすめなWordPressテーマ4つ+1

続きを見る

副業ブログの稼ぎ方ロードマップ
【ブログで月1万円稼ぐ】ための戦略ロードマップ(仕組みから徹底解説)

続きを見る

 

<【無料】プレゼント中!>

【無料 E-BOOK】個人とスモールビジネス向け“ネット集客“の基本設計図

<コンテンツ>

  • Webを使った集客の仕組み化
  • 無料オファー → リスト収集 → 販売プロセス
  • Facebook広告の活用方法
  • 補足動画(売れるホームページ編)プレゼント企画

<限定特典>

  • 特典①:スモールビジネス“はじめ“の一歩
  • 特典②:メルマガの書き方“テンプレート&例文“
  • 特典③:0から書ける“ビジネスプラン”シート

Email Marketing by Benchmark

-AFFILIATE

© 2025 Yourlog