副業収入のど定番と言えばアフィリエイトです。
そして、アフィリエイト案件をあなたのブログに貼るためには、それを取り扱う仲介業者(ASP)へ登録する必要がありますよね。
この記事の内容
- アフィリエイトASPの仕組み。
- 登録必須のアフィリエイトASPの5社比較。
- 定番かつ高額なアフィリエイト案件。
今回は、ブロガーとASPとの関係や仕組み、登録すべきおすすめアフィリエイトA案件について、詳しく解説しています。
ASPは何社へ登録してもすべて無料です。
本気でブログアフィリエイトで稼ぐなら、以下の5社には必ず登録しておきましょう(もちろん僕もすべて登録しています)。
登録必須の定番ASP(5社)
※アフィリエイトASPの仕組みや、各社の特徴などについては次のチャプターで詳しく解説しています。
アフィリエイトASPとは?
これから副業ブログを始めるかたにとって、アフィリエイトASPはあまり聞きなれない言葉かもしれません。
ASPを簡単に言えば、【広告主(企業)と僕らブロガーを繋ぐコネクター】、つまり仲介業者です。
ASPとブロガーの関係(仕組み)
アフィリエイトは上のような仕組みで成り立っていて、なかでもASPは企業(広告主)とブロガーの中間に位置します。
ちなみにASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(Affiliate Service Provider)の略。
例えば、Amazonや楽天市場に代表される巨大ECサイトにある商品は、「もしもアフィリエイト」というASPを通して紹介できます。
Amazon・楽天アフィリエイト(例)
本来はブロガー自らが、広告主と直接アフィリエイト契約する必要があります(ほぼ不可能ですが)。
それを無料で代行してくれる仲介業者がアフィリエイトASPです。
※なお、Amazon・楽天市場は直接契約もできますが、もしもアフィリエイト経由の方が審査に通りやすい傾向にあります(初心者のかた向け)。
ASPにはすべて登録すべき理由
アフィリエイトASPと言われる企業は何十社とあり、なかでも数社(僕のおすすめは5社)へは登録必須です。
いくつかのASP登録へのメリット
- ASPによって扱える商品・サービスの種類が違う。
- 同じ案件でもASPによって報酬額(受け取れる収益)が異なる。
- すべてのASPへの登録・利用が無料だからデメリットなし。
- 急な案件削除でも他のASPで扱える。
取り扱い案件がAS Pごとに違う点は理解できるかと思います。
しかし、例えばAという案件を2つのASPが取り扱っている場合、実はASPごとに報酬額が異なります。
(例)①社:5,000円、②社:3,000円
そして、これらのASPへの登録・アフィリエイト案件の閲覧やあなたのブログへの掲載は、もちろんすべて無料です。
つまり登録しておいて、絶対に損はありません。
【比較表】登録必須のアフィリエイトASP
ASP会社名 | 初心者向け | 案件数 | メイン案件 |
A8.net | ★★★★★ | 5,000件以上 | オールジャンル |
バリューコマース | ★★★★★ | 1,000件 | 旅行・金融 |
afb | ★★⭐︎⭐︎⭐︎ | 1,500件以上 | 美容・健康 |
もしもアフィリエイト | ★★★★⭐︎ | 500件以上 | Amazon・楽天 |
アクセストレード | ★★★⭐︎⭐︎ | 2,500件以上 | 金融・転職 |
以上の5社は、ブログやアフィリエイト初心者のかたに、僕が必ず最初におすすめする登録必須のASPです。
各社の特徴ついては、以下で詳しく解説しています。
おすすめASP①:A8.net
A8.netは、アフィリエイト業界・国内最大手のASPです。
広範囲のアフィリエイト案件を取り扱っていますので、あなたのブログに合う広告が必ず見つかります。
ジャンル | オールジャンル |
最低支払額 | 1,000円以上 |
支払日 | 月末締め翌々月15日 |
初めてのASPなら、まずはA8.netを選んでおけば間違いありません。
もちろん、登録・アフィリエイト案件の閲覧やあなたのブログへの掲載は、すべて無料です。
おすすめASP②:バリューコマース
バリューコマースも定番アフィリエイトASPの1社です。
旅行系の案件に強く、航空券+ホテル予約の大手Expediaやホテル掲載数No. 1のAgodaなども、ここで取り扱えるようになります。
ジャンル | 旅行・金融など |
最低支払額 | 1,000円以上 |
支払日 | 月末締め翌々月15日 |
僕が初めてブログ飯を達成したのは、実は旅行系ブログ(5年ほど前)ですから、バリューコマースにはかなりお世話になりました。
もちろん、登録・アフィリエイト案件の閲覧やあなたのブログへの掲載は、すべて無料です。
おすすめASP③:afb
afbは、アフィリエイト業界でA8.netに次ぐ国内第2位のASPです。
美容・健康系に強く、高額案件を多数取りそろえています(ただし、競合が多いので、未経験のかたには難しいジャンル)。
ジャンル | 美容・健康など |
最低支払額 | 777円以上 |
支払日 | 月末締め翌月末 |
アフィリエイトで一発逆転を狙うなら、afbに登録しておけば間違いありません。
もちろん、登録・アフィリエイト案件の閲覧やあなたのブログへの掲載は、すべて無料です。
おすすめASP④:もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、Eコマースの取り扱いに強いASPです。
Amazonや楽天市場に代表される巨大ECサイトにある商品は、このASPを通して紹介することができます。
ジャンル | Amazon・楽天など |
最低支払額 | 1,000円以上 |
支払日 | 月末締め翌月末 |
僕も、特にAmazonからの売り上げは多い方ですが、あらゆる商品を扱っていますので、初心者のかたにもおすすめです。
もちろん、登録・アフィリエイト案件の閲覧やあなたのブログへの掲載は、すべて無料です。
おすすめASP⑤:アクセストレード
アクセストレードは、金融や転職に強いアフィリエイトASPです。
特に、サラリーマンのかたは金融や転職など、とても相性のよいアフィリエイト案件が多いので、扱いやすいと思います。
ジャンル | 金融・転職など |
最低支払額 | 1,000円以上 |
支払日 | 月末締め翌々月15日 |
あなたの社会人経験を活かしてブログの収益化をするなら、アクセストレードに登録しておけば、まず間違いありません。
もちろん、登録・アフィリエイト案件の閲覧やあなたのブログへの掲載は、すべて無料です。
【定番】ASP別の高額アフィリエイト案件
- 転職(プログラミングスクールなど)
- 節約(お金・お得情報など)
- 学習(英語・資格など)
- 悩み(※注意が必要)
- ガジェット(スマホなど)
アフィリエイトASPに登録したら、ASP各社で取り扱っている広告案件をひととおり見てみましょう。
特に、上で書いたジャンルは報酬額も大きく、いわゆる高額案件と言われるアフィリエイト案件も多数掲載されています。
転職(プログラミングスクールなど)
日本でいちばん多い職業はサラリーマンです。
そのため、やはり転職系のアフィリエイト案件はとても多く、報酬額も高額なのが特徴。
また最近では副業ブームもあってか、プログラミングスクールの需要もかなり伸びているように感じます。
転職ジャンルなら、「A8.net」や「アクセストレード」がおすすめです。
節約(お金・お得情報など)
節約ジャンルも、やはり世間の関心ごとです。
お金にまつわる話や節約情報などは、主婦からサラリーマンのかたまで幅広い層に需要がありとても支持されます。
なかでも格安SIM、インターネット回線、クレジットカードなどは、特に高額案件ですから狙い目。
節約ジャンルなら、「バリューコマース」がおすすめです。
学習(英語・資格など)
新しいことを学ぶことも、昔から変わらずに人気が高いです。例えば、英会話とか資格取得が良い例。
当ブログの読者は海外在住者も多いと思いますが、英語学習・留学などは相性がよいはずです。
もちろん日本在住者が扱っても、長期的に収益が狙えるジャンルですから、ガンガン記事を書いていきましょう。
学習ジャンルなら、「A8.net」や「バリューコマース」がおすすめです。
悩み(※注意が必要)
人の数だけ悩みがあると言われています。
ブログとは、すなわち誰かの悩みを解決することです。なかでも、美容や健康の悩みは高額案件が多いのが特徴です。
ただし、これらのジャンル(通称、YMYL)は、競合も多くGoogleも厳しく判断するため、初心者のかたにとっては難易度高め。
悩みジャンルなら、「afb」がおすすめです。
ガジェット(スマホなど)
スマホやタブレットなどのガジェット類も、人気のアフィリエイト案件の1つです。
僕もガジェット系の特化ブログを運営していますが、需要も大きいためトータルでかなりの報酬額になっています。
ここを攻めるなら、Amazon・楽天市場の2大ECサイトの商品を取り扱っておけば、まず間違いありません。
ガジェットジャンルなら、「もしもアフィリエイト」がおすすめです。
アフィリエイトASPの審査に通過するコツ
最後になりますが、アフィリエイトASPへの登録には審査があります。
とは言っても最低限の審査のみで、あなたのブログ(または記事)を隅々までチェックされるわけではありません。
ASP登録時に見られるポイント
- 公序良俗に反していないか?
- ある程度の頻度で記事が更新されているか?
- 文字数・記事数・品質が十分か?
ASP登録審査に通る目安
- 記事数:5〜10記事以上
- 文字数:1,000〜1,500文字以上
- 更新頻度:最低2週間に1回以上
これはあくまでも目安ですが、逆にこれを下回ってしまっていると、アフィリエイトASPの審査を通過できません。
ただし、ASP各社への登録は何度でも挑戦できますので、まずは今のままのブログで登録してみればOKです。
それでも不安、どうしても審査に落ちてしまう・・というかたは、「ブログ添削サービス」をご活用くださいね(サポート実績50名突破!)。
アフィリエイトASP まとめ
今回は、登録必須のアフィリエイトASPの比較とおすすめの高額案件について、詳しく解説しました。
ブロガー・アフィリエイターが広告収入だけで生活できるのって、ズバリたくさんのASPに登録しているからなんですよね。
登録必須の定番ASP(5社)
そして、これらのASPへの登録・アフィリエイト案件の閲覧、あなたのブログへの掲載は、もちろんすべて無料です。
つまり登録しおくだけでも、絶対に損はありません。
あなたが副業としてアフィリエイト収入を得たいなら、今回の記事は必ず参考にしてください。
本日の投稿は以上です。
よく読まれている関連記事
-
【2023年版】ブログにおすすめなWordPressテーマ4つ+1
続きを見る
-
【おすすめ15冊】ブログ・アフィリエイトで稼ぐと決めたら読む本
続きを見る
-
WordPressの始め方!ブログ・ホームページ(サイト)初心者でも【最短5分で開設】
続きを見る